インストール: Postfix 2.3.3

いままでは、ずっとqmailを使ってきた。 qmail自体の信頼性はいまでも高いとは思うのだが、最終バージョンリリース後に現れた規格等に対応するために、現実に運用するには、数多くのパッチを当てる必要ががあり、非常に手間がかかる。 そして、Postfixは現在も開発が継続しており、安全性もqmailに劣らないと思われる。 そこで、今回からはPostfixを使用することにした。 # もっとも、qmailやtcpserverの理念自体は、非常によいものであるとは思うのだが... CentOSのRPMはPostfixはPostgreSQLを使うようにコンパイルされているので、自分でコンパイルしなくてはならない。 実際にはバーチャルドメインを使うわけでなし、データベースはいらないはずなのだが、依存関係が存在するので、RPMでインストールしようとするとPostgressまでインストールしなくてはならない。 もっともSRPMのspecファイル内の1文字を置換するだけなので、不要なPostgreSQLは入れずに、SRPMからいれてみる。 まず、SRPMをとってくる。 wget http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/SRPMS/postfix-2.3.3-2.src.rpm そして、ソースを展開。 # rpm -ivh postfix-2.3.3-2.src.rpm specファイルの編集。 # vi /usr/src/redhat/SPECS/postfix.spec
%define MYSQL 1 <-MySQLを使うように指定
そして、RPMを作成しようとするが、以下のライブラリが必要だと言われるので,yumでインストール。 db4-devel zlib-devel openldap-devel >= 2.0.27 cyrus-sasl-devel >= 2.1.10 pcre-devel mysql-devel openssl-devel >= 0.9.6 # rpmbuild -ba postfix.spec # rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/postfix-2.3.3-2.i386.rpm 無事インストールは完了。 そして設定ファイル/etc/postfix/main.cfを編集する。 変更内容は以下のとおり。
$ diff /etc/postfix/main.cf /etc/postfix/main.cf.org
71d70
< myhostname = tower.rally.or.jp <-ホスト名
79d77
< mydomain = rally.or.jp <-ドメイン名
95c93
< myorigin = $mydomain <-送信元ドメイン名(送信メールアドレスの@以降をドメイン名に)
---
> #myorigin = $mydomain
109c107
< inet_interfaces = all <- メールを受け取るネットワークインターフェイスのアドレス範囲
---
> #inet_interfaces = all
112c110
< #inet_interfaces = localhost
---
> inet_interfaces = localhost
157c155
< mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain <- 受け取るドメイン
---
> mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
261d257
< mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.0/8 <- ローカルネットワークのアドレス範囲
291c287
< relay_domains = $mydestination <- リレーを許可するドメイン
---
> #relay_domains = $mydestination
414c410
< home_mailbox = Maildir/ <- メールボックスの形式指定
---
> #home_mailbox = Maildir/
672,677d667
< mailbox_size_limit = 10240000000 <- メールボックスのサイズ指定
< message_size_limit = 40960000 <- 一通のメールのサイズ指定
< smtpd_sasl_auth_enable = yes <- SASLによるSMTP認証の使用
< smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks, permit_sasl_authenticated, reject_unauth_destination <- リレーを許可するものを設定
< smtpd_sasl_local_domain = $mydomain <- ローカル認証
とりあえずroot用のMaildirを作成する。 # mkdir Maildir # chmod 700 Maildir # chown root:root Maildir sendmailを停止し、PostfixとSASL認証を起動する。 # service sendmail stop # service postfix start # service saslauthd start 動作を確認後、自動起動と、sendmailの入れ替えを行う。 # chkconfig sendmail off # chkconfig postfix on # chkconfig saslauthd on # alternatives --config mta alternativeにより、/usr/sbin/sendmailが/usr/sbin/sendmail.postfixにリンクされる。 iptablesで外部からのポート25での接続を許可する。 # vi /etc/sysconfig/iptables
...
-A RH-Firewall-1-INPUT -p 25 -j ACCEPT
...
# service iptables restart /etc/aliasesを修正して、root、webmaster、postmasterなど宛のメールはnorに行くようにする。修正後newaliasesで更新するのを忘れないこと。

このブログ記事について

このページは、norが2008年2月17日 12:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「グローバルナビゲーションの追加」です。

次のブログ記事は「OP25B(Outbound Port25 Blocking)対応」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5