2006年5月アーカイブ

ACTで作った新聞は、電車の中で読むことがおおい。 そのため、できれば、ビュースタイルでも読めるようにしたい。 が、ビュースタイルでは、上下カーソルしか使用できないため、記事リストと記事本体の移動がかなり面倒だ。 そんなところで見つけたのが、この記事。 はけの徒然日記 - ビュースタイル - ペンを使わずに閲覧 自分でも、Emacsでもメールマガジンを読むために、似たようなことをやっている。ESC(Cancel)をプレフィックスとしたキーバインドをわりつけている。 が、Elispの自由度に比べるとKeyhelperApplet、InputHelperAppletによる割り付けはちょっと複雑だ。 基本方針は、ビュースタイル時には、Escに以下のメニューを割り当てる。 (本来の)ESC 右カーソル 左カーソル メニュー ペースト ACT ACT_Memo InputStyleにして(ESCを本来の)キーにもどす。 keyheklper.xml keyheklper.conf keyheklper2.conf の3ファイルを編集。 ただ、前述の記事のように、Rotateとキー定義の変更を同時にやるのは、やめた。 しばらくためしてみたが、LCD部分の回転により、表示状態とメニューの状態がかみ合わなくなることがよく起きた。 これなら、自動的な表示状態の変更はやらない方がよさそうだ。 rotateイベントをフックして、メニューの切替えができればベストだが、そこでやる必要もないだろうし、なにより、viewスタイルでも、Emacsのように、ESCを生かしたいこともある。このばあい自動でメニューが変わってしまっては都合が悪い。

インストール: InputHelperApplet

Version 1.0.1 inputhelper_1.0.1-1_arm.ipk インストール。 http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?InputHelperApplet

system-name emacs

Emacsのsystem-nameを設定するために、 /home/QtParmtop/share/emacs/site-lisp/site-start.el に (setq system-name "zaurus") FQDNが設定できればベストだが、.emacsで機体による条件分岐ができればそれでよいので、よしとする。

ssh-agentのためのalias

ssh何度も使うときssh-agentを登録するのがめんどい。 .zshrcにaliasを追加した。 alias usessh='eval `ssh-agent`; ssh-add' ...

インストール: Perl

perl_5.6.1-8.3-5_arm.ipk http://digit.que.ne.jp/visit/file/perl_5.6.1-8.3-5_arm.ipk とりあえず、lib-perl-bundle-lwp_1.10-1_arm.ipkは入れないでおく。 Linuxザウルス/Perl - Walrus, Visit.

インストール: Opera

pera 7.30をインストール 下記のファイルを順にインストールする。 本体 opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk http://www.zaurususergroup.com/feed/opera_sl-5x00-7.30.9965_arm.ipk SL-Cシリーズ用ラージアイコン opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk http://www.zaurususergroup.com/feed/opera-cseries-fix_7.30_arm.ipk opera7-jpn-helperでダイアログを使うためのパッケージ qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk http://tbox.jpn.org/misc/dl.cgi?file=qshdlg_0.6.2-1_arm.ipk http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?qshdlg Opera7を日本語表示可能にするパッケージ opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk http://www014.upp.so-net.ne.jp/boxer-j/files/opera7-jpn-helper_0.0.2a_qshdlg.ipk ProxyなどQtopiaのネットワーク設定をそのまま使用するようだ。 参考にしたページ Opera7 on LinuxZaurus SL-C860

Anthy

Zaurus純正のIMEの変換性能自体は、「まあこんなものだろう」というところで、大きな不満を抱くことは無い。 しかし、Emacs上で使うとなると、コマンド入力のキーをQPOBoxに取られてしまうのが、不便だ。 そこで、Qtopia上で動作するAnthyを試してみることにする。 Anthy, Free and secure Janapnese conversion engine 最低限Emacs上だけでもよいのだが、どうやらOperaではQPOBoxで直接入力もできないようだなので、全面的にAnthyへの移行を試みる。 Emacs上で利用するにはAnthy本体とanthy.elがあれば良い。 が、それ以外にもTamago経由で使う方法もある。 すべてのマシンでインターフェースを統一するためには、Tamago経由が望ましい。 が、「インストールするものを極力少なくする」という観点からは、anthy.elを使用するのが望ましい。 QTopia上で利用するには、Anthy本体とIMKit-Anthy、libimkitがあればよい(IMKit-uimという、uim経由でAnthyなどの変換エンジンと接続する方法もある)。 結果、今回インストールしたのは、下記のファイル imkit-anthy_0.4.5-1_arm.ipk http://prdownloads.sourceforge.jp/zaurus-ja/9316/imkit-anthy_0.4.5-1_arm.ipk libimkit-qpe15_0.4.5-1_arm.ipk http://prdownloads.sourceforge.jp/zaurus-ja/9316/libimkit-qpe15_0.4.5-1_arm.ipk anthy_7500-2_arm.ipk http://www.focv.com/ipkg/stable/anthy_7500-2_arm.ipk そして、.emacsにちょろっと書き足して、emacsとコンソール両方から使えるようになった。 Fn+Shift+x→ j ひらがな入力モード Fn+Shift+x→ q カタカナ入力モード Fn+Shift+x→ l 半角英数入力モード Fn+Shift+x→ L 全角英数入力モード space 変換 Fn+shift+g キャンセル Fn+shift+i 文節を縮める Fn+shift+o 文節を延ばす Fn+shift+b 前文節に移動 Fn+shift+f 次文節に移動 Fn+shift+n 前変換候補に移動 Fn+shift+p 次変換候補に移動 Anthyの起動キーにC-coを設定してみた。 参考にしたページ Linuxザウルス開発メモ/IMKit-uim - Walrus, Visit. Anthy wiki - FrontPage なお、Anthyの情報を調べていたところ、ちょっと気にかかるIMとしてPRIMEという、予想変換の変換エンジンをみつけた。

zsh

とりあえず、zshを標準シェルにした。 ユーザーシェルを変更するには/home/QTPalmtop/qpe.shを書き換える。 ただし、書き換え後、要リブート。 Perl 実行時の warning: Setting locale failed. を出ないようにするために、.zshrc に以下の 2 行を仕込んでおく。
PERL_BADLANG=0
export PERL_BADLANG

そのほかにも、いろいろ書き込む。

インストール: Qualendar

qualendarbox_1.0.0_arm.ipk qualendarutil_1.0.0a_arm.ipk

このアーカイブについて

このページには、2006年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年4月です。

次のアーカイブは2006年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.0.5