2007年6月アーカイブ

Spec: kdx

Dynabook Satellite 325CDT 以前levinと名付けていたマシンそのもの。 CPU: MMX Pentium 233Mhz Memory: 64MB HDD: 4GB CD-ROM: 20倍速 Modem&FAX: (3Com XJ1560J) データ:56Kbps(V.90、X2), FAX:14.4Kbps

kdx作成

FIVAの跡継ぎとして、板さんから、いただいた、Dynabook325CDTを使用することにした。 こいつは、starletの後釜にしようと、すでにdebianをインストールして、ちょっといじってあったが、結局VAIOをstarletの後釜にしてしまったので、不要になった。 スペック的には、FIVAがCyrix MediaGX 200MHzで、325CDTがMMX233MHzとほとんど変わらない。ただ、メモリが64MBと半分になってしまうが、実際の用途で問題になることはほとんどないだろう。 もちろん325CDTはFDD、CD内蔵なので大きさはかなり大きいが、もはや持ち歩く時はほとんど車なのを考えれば、内蔵の方がうれしいとも言える。 ということで、まずはWindows98を入れ直す。 そして、以下の必要最小限のアプリを入れ直す。 Word 97 Excel97 LP-1400様プリンタドライバ類 そして、自作の計時用ソフト。 Hauer Com Keyboard

ついに、8年間使ってきた、FIVAが起動しなくなったので、DynaBook Satellite 325CDTにWindows 98SEをインストールした。

BIOSで起動をHDD優先にしてあったので、インストール用CDを入れてもDebianが立ち上がってしまう。
マニュアルは無いのでBIOSの起動方法がわからなくて困ったが、Webで調べて、

ESCキーを押しながら電源ON、それから F1キーを押せばよい

と言うことがわかる。

Windowsのインストール自体は何の問題も無く終了。
FIVAはもう使わないので、そちらで使っていたライセンスのOffice 97をインストールした。

lancerのVMWare上のアプリケーションでたまにエラーが発生するようになった。

laceer自体500MBのメモリしかなく、VMWareに割り当てられるメモリも250MB程度。
ひょっとするとメモリ不足が原因かもしれないと思い、VMWare上のXPを軽量化することにした。

Windowsの軽量化を行うためのソフトはいくつかあるが、今回はその中でも、それに特化したソフトである「Win高速化 PC+」を使ってみることにした。

とりあえず、思いつく範囲での軽量化処理はほぼ網羅しており、GUIでそれがどんな意味なのかを確認しながら、設定できるのは楽だ。

窓の手も試してみたが、軽量化に関係ないカスタマイズ部分が多く、今回の目的には合致しなかった。

win_accelerator.zip

Win高速化 PC+(Windows95/98/Me / ユーティリティ)

ドキュメントにあるURLはすでに無効になっており、Vectorが公式の配布元のようだ。
このバージョンのリリースはすでに2005年とかなり古いが、特に不足な部分は無い。

このアーカイブについて

このページには、2007年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年5月です。

次のアーカイブは2007年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.0.5