NUCにSamsung SSD 840 EVO mSATAを入れていろいろやってみた

Samsung SSD 840 EVO mSATA モニター当選企画 その11

Samsung SSD 840 EVO mSATA モニターに当選したので、IntelのNUCに搭載。

パーツの購入から、組み立て、パフォーマンスの簡単なテスト、Linuxのインストールまでいろいろやってみた。

そのレポート一覧。

簡単にまとめると、mSATA SSDを搭載したNUCは、Windows 8.1のUEFIと高速スタートアップによるものもあるとは言え、高速な起動、そしてほぼ無音とも言える動作は思った通りリビングPCには最適。

そして、低消費電力という点から見れば、ホームサーバマシンとしても魅力的。

当初、リビングPCとして作ったマシンだが、サーバ用にもう一つ作ろうかと思い始めるまでになってしまった。

Samsung SSD 840 EVO mSATA モニター 当選
ネットで見つけたmSATA SSDのモニター募集に応募したら当選。SSDが届いた。
いろいろパーツ購入
SSDを使うためのパーツを秋葉原に買いに行く。マウスを除き、ほぼ新規購入。
NUC組み立て
SSDと買ってきたパーツをNUCに組み込む。用意するパーツさえ間違えなければ、なにも迷うことはなく、はめ込んでいくだけ。
NUC BIOSバージョンアップ
最新のBIOSにしてからテストを開始しよう。
Windows 8.1をHDDにインストール
SSDとの違いを見るためにも、まずHDDにWindowsインストールしてみた。
Samsung Data Migration Ver2.6 日本語版のテスト
SamgungのSSDへの移行ツールを試してみた。
Intel NUC(D34010WYKH)のmSATA SSDへのWindowsインストール
いよいよ、SSDへのWindowsインストール。
SSDとHDDのパフォーマンス比較
レビューって言えばこれが一番レビューらしいかも。ベンチマークと、起動時間の比較。ディスク速度以外のボトルネックも大きいと思っていたけれど、効くところはやっぱり効くなあ
Samsung Magician Software Ver4.3 日本語版
SamgungのSSDユーティリティ、気になる機能をピックアップ。
NUCをLinuxで使ってみる
小型、静音、低消費電力のSSDはLinuxサーバでもかなり使えそう。

家中のPCのディスクをSSDに入れ替えたいところだが、さすがにそれはちょっと予算がない...

このブログ記事について

このページは、norが2014年3月19日 22:45に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「NUCをLinuxで使ってみる」です。

次のブログ記事は「Docomo Home Wi-Fiルーター Aterm WR8166N」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.0.5