NUCをLinuxで使ってみる

Samsung SSD 840 EVO mSATA モニター当選企画 その10

今回組み立てるNUCはWindows 8.1を入れてリビングPCにするつもりだったが、小型、静音、低消費電力というのは、サーバとしても魅力的だ。

そこで、Linuxのインストールもしてみた。

Linuxの場合、SSDのTrimコマンドに対応するのは、カーネルバージョン2.6.33以降から。ただしCentOSの場合、バックポートでCentOS 6以降であればTrimコマンドに対応している。

インストールしたのはCentOS 6.5 x86版。

公式サイトから、64bit版、32bit版のISOファイルをダウンロード、DVDに焼いてインストールを試みたところ、インストール中、パーティションを指定後に「リポジトリーからグループ情報を読み取ることはできません。」というエラーになってしまい、それ以上インストールを進めることができない。

そこで、CentOS-6.5-x86_64-netinstall.isoをダウンロードして、ネットワークインストールすることにした。

指定するURLは、http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.5/os/x86_64/images/install.img。

ネットワークインストールでは最後までインストールを完了することができた。

次にTrimコマンドを有効にする設定を行う。

スーパーユーザーになり、ファイルシステムを設定する/etc/fstabのSSDに相当する行に"discard"設定を追加する。

$ su -
# vi /etc/fstab

/etc/fstabに"discard"を追加する。
# /etc/fstab
# Created by anaconda on Mon Nov 28 21:43:22 2011
#
# Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk'
# See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info
#
/dev/mapper/Vg01-Vol01 / ext4 defaults,discard 1 1

設定を書き換えた後、再起動すればTrimコマンドが有効になる。

CentOSの設定が終わった後Ubuntu 日本語Remix 13.10を試してみたが、DVDを読み込んだ時点でMachine Check Errorで起動せず。いずれ対応はされるとは思うが、UbuntuはまだNUCではつかえなそうだ。

このブログ記事について

このページは、norが2014年3月15日 23:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Samsung Magician Software Ver4.3 日本語版」です。

次のブログ記事は「NUCにSamsung SSD 840 EVO mSATAを入れていろいろやってみた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 6.8.5