Office 2013(64bit)のアップグレード期限が5/31と、あと2日にせまってしまった。しかし、Officeは32bit版と64bit版の共存ができない。
そこで、Office2003をアンインストールすることを決意。しかし、Office2003を使用したくなることもあるかもしれないのでVMWareで運用することにした。
すでに作成していたWindows XPの仮想マシン「Another Windows XP Professional」は、いろいろ不要なものもインストールしてあったので、Windowsの再インストールから始めた。
もうXPの余命も1年を切ったので、今後はXPでしか動作しないソフトがあった場合に、これで動かすことも検討する。
作成したWindows XP SP3ディスクからインストールして、すべてのWindows Updateをあてる。
そして、ウィルス対策として、Avast!をインストールとアップデート。
最後にMicrosoft Office 2003をインストールしてアップデート。
Corel MovieWriter2010で試しにAVCHDの書き込みを試してみた。
このソフト、オーサリングにはディスクへのライティングが必須という、ダメっぷり。
つまり、実際にドライブ内に入っているDVD-Rに書き込みを行なわないと、フォルダ構成をハードディスク上に作成することができない。また、ISOイメージの作成はまったくできない。言うなれば、紙にプリントアウトしなければファイルの保存もできないワープロのようなソフトだ。
Ulead MovieWriter7までは、分かりやすく使いやすいソフトだったのに、上記以外の使い勝手の部分もめちゃくちゃに改悪されてしまった。
が、再生できるAVCHDを作成するためには仕方ない。
なお、DVD-VR(DVD-RAM)には出力できない。DVD-RWには可。
しかし、作成されたAVCHDはDIGAでは読み込むことはできず...
LiteOnのBDドライブ付属のPowerProducer 5.5では、MPEG2ファイルを指定してDVD-VRで書き込めるのだが、なぜかフォーマットを必要とする。
その後の書き込みでは、TVMWで作成したDVD用のMPEG2ファイルではエンコードをしている気配はないようだ。
しかし、できたディスクをDIGAで再生してみたところ、映像が乱れる。
同じソースを元にDVD MovieWriter 4.0で作成してみたところ、映像の乱れはなかった。
ということで、DVD-VRディスクの作成にPowerProducerは使えないようだ。
デフォルトの設定で使うと、WayPointまで含んだファイルができてしまう。
このWayPointが適切に入れられていればいいのだが、そうでないとGoogleMapsで大量のWayPointが表示されてしまう。
そこで、[Track & Placemark]-[Point]のチェックをはずす。
さらに、[Track & Placemark]-[Color]を好みの色にする(デフォルトは黄色)。
作成されたKMZファイルをサーバにアップロードして、そのURLを指定したGoogleMapsにアクセス。
例) http://maps.google.co.jp/maps?q=http://www.rally.jp/private2010/files/2013-05-04_10-49-57.kml
生成用ボタンをクリックし、メールやチャット用リンクの「埋め込み地図のカスタマイズとプレビュー」で、[地図のサイズ]を「中」にして、生成されたiframeのコードを埋め込む。
なお、NMEA to KMZで行なった設定は、保存される。
メインのメールアドレスの他に、Webサービスなどに登録するためのサブアドレスを運用していたが、この中から良く使い信用性が高いものをメインのアドレスに移行していくことにした。
今後もサブアドレスは使用するが、あくまでも最初のテスト的な用途にして、信用ができるとなったらメインのアドレスに変更することにする。
移動がスムーズにいかないようなサービスであれば、使う価値が無いと判断することにすればいいだろう。
図書館でCDを借りるときに、たまにすでに持っているCDを借りてしまうことがある。
かと言って、スマホにPCのライブラリをすべて同期させるわけにもいかない。
そこで、「ls -R」でMusicフォルダのリストをDropboxの共有フォルダ内に作成するタスクを作成して、週に1回実行するように登録した。
いろいろなウェブサービスのパスワードをきちんと管理することにした。
結構、同じパスワードを使い回していたが、昨今のクラック多発はもはや無視できない。
自力で大量のパスワードを作成するのはさすがにきついので、パスワード生成ソフトを導入することにした。
まあ、ここではさすがにその生成ソフトの名前は書かない。
とりあえず、今日から出来るだけ使い回しのパスワードを無くしていくようにしたい。